新元号は「令和」 & 市内の桜
本日発表の新元号は、テレビで観ることができました。
しかしそのときの様子を写真に収める、、、という発想がなく、
仕方なく、夕刊を写しました。万葉集が出典なのはいいですね!
その後、ゆっくり「令和」にひたるヒマなく外出し、帰ってくるのが遅くて、ブログ更新も遅くなりました。
昨日、大阪市内の穴場らしきところで、花見が出来ました。
「土佐稲荷神社」と「高津宮」です。
以下、もう夜遅いので、写真羅列だけで失礼します。備忘録です。
これは木材会館前です。
左上に「令」の字が!!
長々と羅列して失礼いたしました。
昨日も今日も、風が強くて、突然の雨で冷えました><
花冷えが続きます。皆様もお気をつけ下さい。
新年度もよろしくお願いいたします。
しかしそのときの様子を写真に収める、、、という発想がなく、
仕方なく、夕刊を写しました。万葉集が出典なのはいいですね!
その後、ゆっくり「令和」にひたるヒマなく外出し、帰ってくるのが遅くて、ブログ更新も遅くなりました。
昨日、大阪市内の穴場らしきところで、花見が出来ました。
「土佐稲荷神社」と「高津宮」です。
以下、もう夜遅いので、写真羅列だけで失礼します。備忘録です。
これは木材会館前です。
左上に「令」の字が!!
長々と羅列して失礼いたしました。
昨日も今日も、風が強くて、突然の雨で冷えました><
花冷えが続きます。皆様もお気をつけ下さい。
新年度もよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント