来週のつくの会は体験会!!
今週は珍しくベルの会はありません。
本来、第4週目は「つくのベル愛好会」と「むさし会」なんですが、
当方都合により来週の第5週目に振り替えました。
そして今年から、第5週目に限り、つくのベル愛好会で、
つくの会の当初行っていた「歌とベルの会」を開催しようと思い立ちました!
この時間で、ベルの体験会も行いたいと思います!
つくの会始まる前の、ブログによるご案内をコピペしてみますと…
********
憩いの音楽倶楽部「つくの会」のご案内です。
ここでは、みんなで歌い、ハンドベルを奏でたいと思います。
みんなで歌うこと、奏でることで、自分が演奏するという「達成感」が体験できます。そして、“みんな”だからこそ、音が響き合う「感動」が生まれます。さらに、みんなの音を認め合うことで、安心して気持ちよく集える「リラックス」も実感できます。
それらの体験を重ねることで、日常を乗り越えるエネルギーが満ちてくると確信しています。
お近くの皆様、歌やハンドベルが未経験でもかまいません。大歓迎です。一人で参加も大歓迎です。時間つぶしでもかまいません。是非ともお立ち寄り下さい。みんなと一緒に音楽を楽しみましょう!あなたの音をお待ちしています!!
********
という主旨で、このたびも開催したいと思います。
ベル初めて!の方、みんなで音楽を楽しんでみたい方!ぜひぜひご参加して下さいませ♪
↑会が始まる前に試行錯誤して作ったチラシから、日時を変更して作り替えました。懐かし~い^^
【日 時】平成27年7月29日(水)14:00~15:30
【場 所】文化教室津久野一丁
http://www.tukuno1cho.com/
堺市西区津久野町1丁17番8号 (電話)072-273-8031
【参加費】1回500円 事前の申込不要
【内 容】歌とハンドベル
歌は、童謡、唱歌、歌謡曲、POPS、演歌、民謡、アニメソング等、たくさん用意しています。それらをリクエストして、ピアノやCDを伴奏に、みんなで歌います。
ハンドベルは、1回でできる簡単な曲を行います。未経験でも大丈夫です。
【お問い合わせ】
Mail:otomin2011@yahoo.co.jp
特に、堺市西区、JR津久野駅周辺にお住まいの皆様、もしよろしければ、是非ともお立ち寄り下さい。駐車スペースも3台可能ですので、お車でのご来場もできます。ときはま線のお近くや第2阪和国道(26号線)、中央環状線のお近くにお住まいの方々も、是非お立ち寄り下さい。よろしくお願いいたします。
本来、第4週目は「つくのベル愛好会」と「むさし会」なんですが、
当方都合により来週の第5週目に振り替えました。
そして今年から、第5週目に限り、つくのベル愛好会で、
つくの会の当初行っていた「歌とベルの会」を開催しようと思い立ちました!
この時間で、ベルの体験会も行いたいと思います!
つくの会始まる前の、ブログによるご案内をコピペしてみますと…
********
憩いの音楽倶楽部「つくの会」のご案内です。
ここでは、みんなで歌い、ハンドベルを奏でたいと思います。
みんなで歌うこと、奏でることで、自分が演奏するという「達成感」が体験できます。そして、“みんな”だからこそ、音が響き合う「感動」が生まれます。さらに、みんなの音を認め合うことで、安心して気持ちよく集える「リラックス」も実感できます。
それらの体験を重ねることで、日常を乗り越えるエネルギーが満ちてくると確信しています。
お近くの皆様、歌やハンドベルが未経験でもかまいません。大歓迎です。一人で参加も大歓迎です。時間つぶしでもかまいません。是非ともお立ち寄り下さい。みんなと一緒に音楽を楽しみましょう!あなたの音をお待ちしています!!
********
という主旨で、このたびも開催したいと思います。
ベル初めて!の方、みんなで音楽を楽しんでみたい方!ぜひぜひご参加して下さいませ♪
↑会が始まる前に試行錯誤して作ったチラシから、日時を変更して作り替えました。懐かし~い^^
【日 時】平成27年7月29日(水)14:00~15:30
【場 所】文化教室津久野一丁
http://www.tukuno1cho.com/
堺市西区津久野町1丁17番8号 (電話)072-273-8031
【参加費】1回500円 事前の申込不要
【内 容】歌とハンドベル
歌は、童謡、唱歌、歌謡曲、POPS、演歌、民謡、アニメソング等、たくさん用意しています。それらをリクエストして、ピアノやCDを伴奏に、みんなで歌います。
ハンドベルは、1回でできる簡単な曲を行います。未経験でも大丈夫です。
【お問い合わせ】
Mail:otomin2011@yahoo.co.jp
特に、堺市西区、JR津久野駅周辺にお住まいの皆様、もしよろしければ、是非ともお立ち寄り下さい。駐車スペースも3台可能ですので、お車でのご来場もできます。ときはま線のお近くや第2阪和国道(26号線)、中央環状線のお近くにお住まいの方々も、是非お立ち寄り下さい。よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント